【ランドロックの乾燥方法】雨撤収後は大変!

yuka

2016年07月05日 22:13

こんばんは!yukaです。

大型テントを持っている皆さん、雨撤収時の乾燥をどうされてますか?

元々コールマンのタフワイドドームだった我が家。



なぜ、ランドロックにしたかというと、雨撤収を経験し、インナールームのあるテントにしたかった。

そして、ランドロックにしたら、かなりの確立で雨キャンプとなった・・・

当然、雨撤収もかなりありましたね。

びちゃびちゃのランドロックは、けっこうキツイです。

ですが、濡れてしまったもんはしょうがない!

帰ってきて干すしかないんで・・・どのように乾燥しているかというと。




ポチっとしてくれると励みになります♪





■エルグランドの上で


これを見た小学生に、「ここでテントたててる~」って言われました。(>▽<;;





■エルグランドがない場合は駐車場に干す

この場合は、ある程度の時間でひっくり返さないといけません。








お金と時間がある方にオススメなのが・・・








■スポーツオーソリティ【テント乾燥サービス】

1テント3,500円ですが、我が家のランドロックは7,000円です。

ちなみに、でかいゴミ袋にも入らないので、ゴミ袋で包むような感じで、

キャンプの帰りにそのままスポーツオーソリティ西宮今津店直行。



スノーピークにもテント乾燥サービスがあるようですが、

スポオソのほうが安いので、近くにある方はスポオソのほうが便利だと思います。



高いけど・・・・楽なので・・・




ポチっとしていただくと、
大変嬉しいですヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ


にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事